今日は、子どもたちの大学進学に向けたリアルなお金の話です。
子どもの教育費の中でも大きなウェイトを占める、大学の学費。
大学4年間でかかる費用はかなりの額。
学費だけでも国立大学で約250万円、私立文系で約400万円、私立理系なら約550万円と言われています。
医学部や大学院などに進めばもっとかかるし、学費以外の生活費や交通費、自宅外通学なら住居費などもかかります。
大学進学に向けて、みなさんどのくらい貯めていますか?
子どもたちには自由に進路を選択してほしい
私自身は国立大学に進学しましたが、進路選択の際はお金の面でものすごく悩みました。
そして、大学進学後は奨学金を借りて授業料にあて、アルバイトをしながらの学生生活。
そんな経験もあってか、子供たちには自分と同じような思いをさせたくないという気持ちが強いです。
学びたい学問を学びたい場所で学ばせてあげたい。
お金を気にしてレベルを落としたり、行ける大学の場所が限られたりするんじゃなく、進みたい道を選んでほしい!
とはいえ、大学の学費は高校までの教育費とは桁違い。
高校までは家計から捻出できるとしても、大学に関しては家計でまかなうのは難しいです。
そんなまとまったお金をいきなり用意するのは困難!
そう考えて、長男が産まれたときからすぐに大学進学に備えた教育資金を貯め始めました。
500万円貯まる!わが家の教育資金の貯蓄方法
わが家の教育資金の準備方法は主に2つ。どちらもよく耳にする貯蓄方法だと思います。
2つの貯蓄方法で、子どもが高校を卒業するまでに1人あたり470万~520万円の教育費を用意することができそうです。
わが家では長男が産まれてから17年間ずっと継続できたので、これから教育資金を準備したい方にも自信を持っておすすめできる方法です。
児童手当を子供の口座に貯める
児童手当は使わず、貯金しておくのがおすすめです。
わが家の場合毎月5000円の時代も15000円の時代もありましたが、毎月定額で1万円ずつ、子供の口座に貯金してきました。
わが家は子どもが3人なので、各口座にそれぞれ1万円ずつ入金しています。
児童手当は中学卒業までで終了しますが、高校入学後もできれば続けると良いです。
この方法で子ども1人あたり220万円ほど貯まります。
わが家は、子どもが小さい頃にいただいたお年玉やお祝い金なども同じ口座に貯金しています。
詳しい方法は以下の記事で紹介しています。
貯蓄型の学資保険で確実に貯める
わが家では、子どもたちそれぞれが0歳の頃に学資保険に加入しました。
17歳満期で、長男と長女にそれぞれ300万円、次女に250万円が受け取れる学資保険です。
返戻率(払込保険料に対する受取総額の割合)が100%以上の学資保険を選び、損をすることなく確実に貯まっています。
詳しい方法については、別記事で紹介しています。
貯めた教育資金が足りない場合はどうする?
このままのペースでいくと、子どもの大学進学費用、約500万円×3人分は何とか達成できそうです。
でも、1人あたり500万円で足りるのか?という問題。
長男(高3)は自宅から通える国立理系大学が第一志望ですが、そのケースなら授業料だけでなく、交通費や生活費(食費や衣類など)、運転免許の取得費用などもまかなえそうです。
ただ、少なくとも大学院修士まで進みたいそうなので、想定していた学費よりも2年分多くかかります。
私立理系に進んだ場合は、入学料や4年間の授業料だけでも500万円じゃ足りません。
その分は本人にアルバイトをしてもらったり、私が外に働きに出たり、今まで貯蓄に回していた分を学費にあてたりして捻出するつもりです。
長男に続き、高1の長女、中1の次女も控えてますからね…。
これから少なくとも10年間は、恐ろしい額の学費がかかって目が回りそうです(涙)
節約しながら、ブログ収入を増やすことも今後の目標です。
コメント